本日、香芝警察署 交通安全課の方が来てくださり、
交通安全指導をしてくださいました。
チェリー組・ストロベリー組のお友だちは
先生によるパネルシアターを通して
『駐車場ではお父様とお母様と手をしっかり繋ぐこと』
そして、横断歩道の渡り方や信号機のそれぞれの色の意味を
教えてもらいました。
レモン組と幼児クラスのお友だちには、警察官の方が
交通ルールについて楽しくお話をしてくださいました。
「横断歩道を渡るときはどうしたらいい?」
「信号の向きはどっちかな?」と様々な問いかけに対して
「手を挙げて渡る!」「赤がこっちー!」と積極的に答え
楽しく参加することが出来ていました!
お話をしっかり聞いた後は、さっそく横断歩道を
渡る練習をしましたよ!
信号機の色の変化もしっかり見て、
青になったら手を挙げます。そして、
「みぎ、ひだり、みぎ、ひだり!」と安全確認を行い
横断歩道をお友だちと一緒に渡りました。
踏切の横断も行いました。
左右の安全確認だけでなく、耳を澄ませて
電車の音を聞くことを教えてもらい、
耳に手を当て音を聞く真似をしている
子どもたちがなんとも可愛かったです!!
玄関ではパトカーを背景に集合写真を撮り、
その後、パトカーの見学もさせていただきました。
「中も気になる!」「これは光るのかな?」と
いろんなものに興味を示し、観察する子どもたちでした。
本日は、たくさん交通安全について教えていただきました。
教えていただいたことを忘れずに
交通ルールを守って安全に過ごしていきましょうね!